後遺障害等級認定の重要性

後遺障害ってなに?

後遺障害ってなに?

交通事故によって肉体・精神へ、将来的に回復することが難しい障害が残ってしまうことを後遺障害と呼びます。後遺症の程度に応じて、労災の基準に合わせた1級から14級という等級が決められています。


「後遺症」と「後遺障害」の違いについて

「後遺症」と「後遺障害」の違いについて「後遺症」とは、事故後のケガを治療した結果「もうこれ以上は回復しない」という状態(症状固定)の後に残る、肉体的・精神的な症状のことを言います。

「後遺障害」とは、後遺症があるために仕事をすることが困難になり、後遺症の症状が「自賠法施行令」で決められた等級に当てはまると認定されたものを言います。つまり、自分では痛みなどの後遺症があったとしても、等級に当てはまると認定されなければ「後遺障害」にはなりません。


「後遺障害」には認定が必要です

「後遺障害」には認定が必要です後遺障害は、その原因が交通事故であることが専門医などの検査によって医学的に認められた上で、損害保険料率算出機構による後遺障害等級認定を受け、認定される必要があります。

「なんとなく首が痛いな」という症状があったとしても、検査で因果関係がハッキリしなかった場合には認定されず、保険会社からの補償が受けられなくなります。後遺症があるなと感じたら、忘れずに「後遺障害等級認定」の申請を行いましょう。

後遺障害を認定される方法って?

後遺障害等級認定ってなに?

後遺症の症状は皆さん一緒ではありません。それぞれの症状がどのくらい大変なのかを的確に把握し、きちんとした賠償を受けるために、症状に合わせて細かく等級が分けられています。

この等級を決定することが「後遺障害等級認定」です。自賠責保険会社または任意保険会社が、損害保険料率算出機構という機関へ書類を提出し、損害保険料率算出機構が後遺障害の等級認定を行います。


後遺障害が認定されるとどうなるの?

後後遺障害等級認定って難しそう・・・認定してもらう必要あるの?と悩む方もおられますが、後遺障害が認定されることで、請求できる金額が増える保険金を先取りすることができるといったメリットがあります。

慰謝料の請求ができるようになります

後遺障害になったことで肉体的・精神的にかかる負担に対する慰謝料を、認定された等級に応じて請求ができるようになります。

逸失利益の請求ができるようになります

逸失利益とは、事故に遭って後遺障害が残ったために失ってしまった将来の利益のこと。たとえば、仕事を続けることが困難になった場合は、事故に遭わなければもらえていたはずの給料の金額を元に、逸失利益の金額が決められます。

逸失利益について 

保険金・共済金の請求ができるようになります

後遺障害に関連する傷害保険金や、同じ車に乗っていた人への搭乗者傷害保険金、入通・通院にかかった費用の共済金の請求ができるようになります。

すぐに損害賠償額の支払いを受けることができます

ご自身で申請手続きを行う「被害者請求」であれば、後遺障害の認定を受けた時点で加害者が加入している自賠責保険会社に損害賠償額の支払いを請求できるようになります。

等級認定の手続きについて 


後遺障害の認定を受けるためにはどうすればいいの?

後遺障害の認定を受けるには、以下の5つの条件を満たしている必要があります。

  •  肉体的・精神的な傷害の原因が交通事故であることが明確なこと
  •  これ以上治療を行っても回復が見込めないと医師が判断した状態であること(症状固定)
  •  本人が自覚する後遺症状と交通事故の内容に関連性が認められること
  •  後遺症状の原因が医学的に説明できるものであること
  •  自賠責法施行令の等級に該当する後遺症状であること

条件を満たさず、後遺障害と認定されないままでも裁判の結果によっては補償が認められることもありますが、原則として保険会社から任意の支払いを受けるためには条件を満たしている必要があります。

「症状固定」のタイミングが大切です

事故によって肉体的・精神的に受けた障害を治療した結果、これ以上は回復が見込めないと医師が判断した状態を「症状固定」と呼びます。症状固定と判断されるまでは、治療費や休業損害、入通院慰謝料、交通費などを加害者の保険会社から受け取れますが、症状固定になると「治療が終了した」と見なされるため、支払いが打ち切られてしまいます。

症状固定後に残った症状を後遺症と呼び、その内容が「後遺障害」の条件を満たしている場合は、認定された等級に応じて慰謝料、逸失利益、保険金・共済金の請求ができるようになります。このように、後遺障害等級認定の申請は症状固定の後になるため、「症状固定」のタイミングが大切です。

症状固定

症状固定はいつごろ行うべき?

症状固定はいつごろ行うべきいつ治療を終了し、症状固定を行うかは医師としっかり相談しながらタイミングを検討しましょう。事故の日から6ヶ月程度というのがひとつの目安になっていますが、症状によっては1年以上の期間をかけてから症状固定ということもあります。

加害者の保険会社としては、なるべく補償(お金)を出したくないというのが本音ですから、中途半端なタイミングで症状固定を急がせたりするのには注意が必要です。保険会社が「支払いできる賠償金の上限金額です」と伝えてきても、それはその保険会社が決めた金額であり、しっかりと裁判を行うとそれよりも高い金額が認められるということも多くあります。


後遺障害の等級認定を適切に受けましょう

後遺障害の等級認定を適切に受けましょう後遺障害等級認定の結果によって、受け取れる補償金の金額は大きく変わります。等級認定は書類の審査となるため、きちんとした書類が作成されていることが大切です。慰謝料の算出はたくさんの専門知識が必要となることも多いため、自分たちだけでは対応が困難になると思われます。

分かりにくい点や不安な点があるときは手間を惜しまずに弁護士へ相談し、専門知識を仰いでみましょう。事故に遭った後の長い人生への補償金ですから、しっかり等級認定してもらうことが大切です。


無料相談実施中はるかにご相談ください!

相談料無料、着手金0円、完全後払いの費用体系!

問い合わせ女性交通事故に関するどのようなご質問にもお答えいたします。 もちろん相談料は無料ですので お気軽にご相談ください。

電話番号

ご予約・ご相談についてはこちら