弁護士紹介

  • 交通事故案件の取扱多数の弁護士チームがサポートを行っております。

青森法律事務所

佐藤大輔 佐藤大輔

経歴

2002年

筑波大学第Ⅰ学群社会学類法学専攻卒業

2009年

首都大学東京法科大学院修了。司法試験合格

2011年

弁護士登録

2011年

弁護士法人はるか青森支部青森法律事務所に入所
支部長弁護士を務める。
一般民事・家事・中小企業法務等を中心に扱う。

セミナー・講演

2013年11月24日:積水ハウス株式会社主催「老朽貸家・貸地の立ち退き対策解決法」
2014年12月20日:整骨院対象「交通事故に関する勉強会~知っておきたい交通事故の法律と適切な対応について~」

プロフィール

青森県弁護士会では、消費者問題対策委員会、高齢者・障害者の権利に関する委員会、犯罪被害者支援センター委員会等に所属し、弁護士会活動による地域貢献を行う。

新康平 新康平

経歴

2014年

岩手大学人文社会科学部法学・経済課程卒業

2017年

一橋大学法科大学院修了

2019年

弁護士登録

2019年

弁護士法人はるか青森支部青森法律事務所に入所

プロフィール

宅地建物取引士、大型自動二輪免許、博物館学芸員資格所持。

経歴

 

法政大学法学部法律学科卒業

 

立命館大学法科大学院卒業

 

最高裁判所司法研修所修了

 

都内法律事務所に入所

 

弁護士法人はるか青森支部青森法律事務所に入所

プロフィール

離婚・不貞等の男女問題、相続、交通事故に関する事件に積極的に取り組んでいる。

栃木宇都宮法律事務所

太田剛彦 太田剛彦

経歴

1962年

栃木県立宇都宮高等学校卒業

1966年

東京大学工学部都市工学科卒業

1968年

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程中退

1968年

東京大学法学部他学士入学

1974年

東京大学法学部私法コース卒業

1978年

旧最高裁判所司法研修所入所(第32期)

1980年

旧最高裁判所司法研修所終了

1980年

裁判官任官横浜地方裁判所判事補

1983年

名古屋地方・家庭裁判所豊橋支部判事補

1986年

横浜地方・家庭裁判所川崎支部判事補

1990年

東京地方・家庭裁判所八王子支部判事

1994年

浦和家庭裁判所判事

1998年

水戸地方・家庭裁判所土浦支部判事

2002年

静岡地方・家庭裁判所浜松支部判事

2006年

東京家庭裁判所八王子支部判事

2008年

退官

2010年

栃木県弁護士会入会
弁護士法人はるか栃木支部栃木宇都宮法律事務所長弁護士

プロフィール

もともと大学は理系で都市工学科卒業なので設計図面も読め建築・土木関係にも明るい。 裁判官としては民事が中心で家事・刑事・少年も担当 ことに退官直前東京家庭裁判所旧八王子支部で夥しい家事事件(離婚・財産分与・親権・面会交流・遺産分割・遺言)等を担当し経験豊富。 裁判官時代の専門実務書分担執筆多数。 学生時代から内外の古典・小説を濫読し歴史・文学等法律以外の知識も豊富。 俵万智さんの『サラダ記念日』に触発されて短歌も詠み歌歴30年 栃木県弁護士会では総務委員会に加入

宮尾俊輔 宮尾俊輔

経歴

2014年

慶應義塾大学法学部法律学科卒

2016年

東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)卒

2017年

最高裁判所司法研修所修了

2018年

弁護士法人はるか栃木宇都宮事務所に入所

プロフィール

栃木県弁護士会では消費者委員会、人権公害委員会、高齢者委員会等に所属

茨城水戸法律事務所

西墻省吾 西墻省吾

経歴

2012年

愛媛大学法文学部総合政策学科卒業

2015年

広島大学大学院法務研究科(法科大学院)修了

2017年

司法試験合格

2018年

最高裁判所司法研修所修了(山形修習)

2018年

弁護士法人はるか茨城水戸法律事務所に入所

プロフィール

交通事故、労働問題、企業法務その他一般民事事件に積極的に取り組んでいるほか、茨城県弁護士会の刑事弁護センター運営委員会、刑事法問題委員会、接見交通権確立、実行委員会、刑事拘禁制度改革実現本部地方本部に所属し、刑事事件の被疑者・被告人の権利保護にも情熱を注いでいる。

利川 拓也 利川 拓也

経歴

2015年

早稲田大学法学部卒業

2017年

早稲田大学大学院法務研究科修了

2018年

司法試験合格

2019年

最高裁判所司法研修所修了(水戸修習)

2019年

弁護士法人はるか茨城水戸法律事務所に入所

プロフィール

離婚・不貞等の問題,交通事故,労働問題その他一般民事事件に積極的に取り組んでいるほか,茨城県弁護士会の消費者問題対策委員会,市民のための法教育委員会,刑事弁護センター運営委員会,刑事法問題委員会,接見交通権確立実行委員会,刑事拘禁制度改革実現本部地方本部,人権擁護委員会に所属している。

長野法律事務所

中野信子 中野信子

経歴

2003年

東北大学法学部卒業

2006年

信州大学法科大学院修了

2013年

予備試験合格

2015年

司法試験合格

2017年

弁護士登録
長野市内の法律事務所に入所

2018年

弁護士法人はるか長野支部長野法律事務所に入所

プロフィール

離婚・不貞等の問題、消費者問題、労働問題に積極的に取り組んでいるほか、長野県弁護士会の消費者問題対策委員会、高齢者障害者総合支援センター運営委員会、子どもの権利委員会などに所属している。

経歴

2016年

東北大学法学部卒業

2018年

東京大学法学政治学研究科法曹養成選考 (法科大学院)修了

2019年

司法試験合格

2020年

都内法律事務所に入所

2021年

弁護士法人はるか長野支部長野法律事務所に入所

プロフィール

建物明渡請求事件に積極的に取り組んできた。現在、交通事故案件、離婚・不貞問題、債務整理及びその他一般民事事件に積極的に取り組んでいる。

 
 

経歴

 

中央大学法学部法律学科卒業

 

千葉市役所,自治省(現総務省)勤務

 

日本大学法科大学院卒業

 

司法試験合格

 

弁護士登録

プロフィール

公務員としての経験を活かし,これまで、離婚、不貞慰謝料請求、解雇や残業代請求、一般の損害賠償請求(国賠請求)、交通事故における損害賠償請求、刑事事件、企業法務では、顧問先からの契約書の作成や法律相談を取り扱ってきました。

愛媛松山法律事務所

山口絢子 山口絢子

経歴

2012年

慶應義塾大学商学部卒業

2015年

慶應義塾大学法学研究科(法科大学院)修了。司法試験合格

2016年

弁護士登録。弁護士法人はるかに入所

プロフィール

海事案件, 離婚・不貞等の男女問題,相続,交通事故に関する事件に数多く取り組んでいるほか,外国人の離婚等の渉外事件,犯罪被害者の支援活動に積極的に従事している。英語対応可能。

工藤雅大 工藤雅大

経歴

2013年

早稲田大学法学部卒業

2015年

慶應義塾大学法学研究科(法科大学院)修了 司法試験合格

2016年

弁護士登録
弁護士法人はるかに入所

2021年

順天堂大学国際教養学部 講師

プロフィール

海事案件, 契約問題・インターネット風評被害に関する事件に積極的に取り組んでいる。

経歴

 

愛光高校卒業

 

早稲田大学法学部卒業

 

一橋大学法学研究科(法科大学院)卒業

ご挨拶

はじめまして。私は、高校まで愛媛松山で育ち、弁護士として再び松山に帰ってきました。何かトラブルに直面したとき、周囲に相談しづらく、一人で抱え込んでしまうかもしれません。そのような時、ぜひお気軽に弁護士にご相談ください。弁護士は守秘義務を負っているため、相談内容が誰かに知られる心配はありません。問題解決に向けて誠実にご対応いたします。愛媛をはじめとする皆様のお力になれるよう、尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

無料相談実施中はるかにご相談ください!

相談料無料、着手金0円、完全後払いの費用体系!

問い合わせ女性交通事故に関するどのようなご質問にもお答えいたします。 もちろん相談料は無料ですので お気軽にご相談ください。

電話番号

ご予約・ご相談についてはこちら